HOME  |  血統情報  |  クラブ馬簡易分析  |  I理論配合分析  |  種牡馬選定  |  繁殖牝馬診断  |  馬主登録

   
競馬中継見るなら!!
 
『Weekly 血統リポート』
      2023年3月23日号発売中!

【コンテンツ】
■2・3歳新馬・未勝利戦勝ち上がり(3月18日〜19日、27頭)の配合評価&9代分析表
■2・3歳特別レース出走馬評価一覧(毎日杯、伏竜S、君子蘭賞、ミモザ賞、大寒桜賞)



 6月の2歳新馬戦開幕から日本ダービー開催までを1つのサイクルとして、毎週(勝ち上がり馬の少ない時期は隔週)発行いたします。前週の2歳新馬・2歳(3歳)未勝利戦勝ち馬評価と9代クロス馬分析表に加え、2歳(3歳)特別レースが組まれている週には、その出走確定馬の配合評価一覧を収録します。

※未勝利戦勝ち馬の評価掲載は日本ダービー開催の前週に勝ち上がった分まで。3歳特別レースの評価掲載は日本ダービー開催週まで(3歳限定重賞レースは菊花賞まで)となります。

※変則開催の場合を除き、毎週木曜日の夜に販売を開始する予定です。
※商品内容や販売時期、価格等は変更になる可能性がありますので、ご了承ください。




2歳新馬戦勝ち馬配合評価(簡易版)

2023年の3歳新馬戦はすべて終了しました。
2歳新馬戦の開始までしばらくお待ちください。




2歳・3歳重賞レース上位馬配合評価
(G1=5着、G2=3着、G3=2着まで)


スプリングステークス G2・芝1800m
1着
ベラジオオペラ 牡
父ロードカナロア
母エアルーティーン/ハービンジャー
評価 B 中距離 芝○ ダ□
@□ A△ B□ C□ D○ E□ F□58 G○ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Northern Dancer5・6・6・8×5・6・6・7・8の系列ぐるみを主導として、Ribotクロスを伴うHis Majesty(=Graustark)のスタミナをアシスト。父母間に少し世代ズレは生じているが、大きくバランスを崩しているわけではない。平均ペースのレースに向き、同父産駒としては距離の融通が利くタイプと推測される。

2着
ホウオウビスケッツ 牡
父マインドユアビスケッツ
母ホウオウサブリナ/ルーラーシップ
評価 B マ〜中 芝○ ダ○
@□ A□ B□ C△ D□ E○ F○49 G□ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Mr. Prospector5・7×5は中間断絶のため影響力はやや弱く、全体をリードするのはHalo6×5の系列ぐるみ。血の集合箇所が少しわかりにくいことは惜しまれ、硬い馬場での瞬発力は今一つ。そのかわり、「49」という比較的少ないクロス馬によりバランス良くまとめられており、早期から安定した走りを見せる可能性を秘めている。

3着
メタルスピード 牡
父シルバーステート
母マイビビアーヌ/Shamardal
評価 C マ〜中 芝○ ダ□
@□ A△ B□ C□ D○ E□ F□57 G□ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Halo4×6・7、Roberto4×6、Northern Dancer6・6×5・6・7の系列ぐるみにより全体をリード。シンプルさやバランス面などは今一つ。そのため、硬い馬場での瞬発力や安定味に不安を残しているが、生きている血の質の良さは魅力。平均ペースの芝マイル〜中距離に向き、好調期に意外なしぶとさを発揮する可能性を秘める。


フラワーカップ G3・芝1800m
1着
エミュー 牝
父ハービンジャー
母スーリール/スペシャルウィーク
評価 C 中距離 芝○ ダ○
@□ A△ B□ C△ D□ E○ F○47 G□ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Nijinsky6×5・5の系列ぐるみを主導として、「47」と比較的少ないクロス馬により、影響度数値EDHEとバランス良くまとめられた点が見どころ。惜しまれるのは血の集合の明確性を欠くことで、クラスが上がった際の瞬発力勝負ではツメの甘さを見せることが予想されるが、開花後は芝中距離戦でタフな走りを見せる可能性がある。

2着
ヒップホップソウル 牝
父キタサンブラック
母ダンスファンタジア/ファルブラヴ
評価 B 中距離 芝○ ダ□
@□ A□ B□ C□ D○ E□ F□53 G○ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
サンデーサイレンス3×3(中間断絶)を呼び水として、Hail to ReasonやAlmahmoudのスピードを活用。祖母ダンスインザムードの血が再現され、配合の難しい母の父ファルブラヴの血も無難にまとめられている。バランス面は今一つで堅実なタイプではないが、開花後は平均ペースの芝中距離でしぶとい末脚発揮が見込める。


ファルコンステークス G3・芝1400m
1着
タマモブラックタイ 牡
父デクラレーションオブウォー
母タマモイヤリング/ブラックタイド
評価 C 短〜中 芝○ ダ○
@□ A△ B□ C□ D□ E△ F○49 G□ H□ I□ J□ 日本適性□ 成長力□
Halo5×4(中間断絶)を呼び水として、Nijinsky−Northern Dancerの系統により全体をリード。ただし、Nijinskyは父内5・6代目に対し、母内8代目と後退しており、クロス効果が読み取りにくい。そのため、信頼度はやや低い形態だが、強調された父のキーホースが押さえられ、好調期の意外性や芝・ダート兼用資質は備わる。

2着
カルロヴェローチェ 牡
父シルバーステート
母スサーナトウショウ/ロックオブジブラルタル
評価 B マ〜中 芝○ ダ○
@□ A△ B□ C□ D○ E□ F□56 G□ H□ I○ J□ 日本適性□ 成長力□
Nijinsky5×7の系列ぐるみが主導。ただし、その父Northern Dancerとの位置がちぐはぐになったことは惜しまれる。見どころは、強調された母の父ロックオブジブラルタルのスピードがきっちり再現されたこと。祖母の世代後退によりムラな面はありそうだが、父のキーホースもほぼ押さえられ、好調期にしぶとい末脚発揮が可能。


by つきじ修治







メディア掲載情報
2022.04.22
『天才!のPOG青本 2022−2023』(ガイドワークス)が発売になりました。当事務所は「I理論で予見する! 新種牡馬の配合評」のコーナー他を担当しています。

2022.04.21
『競馬王のPOG本 2022−2023』(ガイドワークス)が発売になりました。当事務所は巻末袋とじ「オススメ10頭」のコーナーを担当しています。




ペガサス・ビューロー(ペガサス血統研)のI理論評価基準


 ペガサス・ビューロー(ペガサス血統研)では、下記のとおりチェック項目を@〜Jに分類し、評価ランクを6段階で設定しています(なお、下部4項目は評価ランクに反映されない参考データです)。

@主導明確性
A位置・配置
B血の結合度
C血の集合力
D弱点・欠陥
E影響度バランス
F種類・数
G質・再現度
H流れ・統一性
Iスピード要素
Jスタミナ要素
----------------
■芝適性
■ダート適性
■日本適性
■成長力

 血統評価ランクの算定は、まず@〜Jの各項目を○、□、△で評価した上で、○=10ポイント、□=5ポイント、△=0ポイントとし、それらすべてのポイントを合計します。

評価ランクと合計ポイント(生産全馬の想定分布率)
Sランク= 80以上 (2%)
Aランク= 70〜75(10%)
Bランク= 60〜65(25%)
Cランク= 50〜55(35%)
Dランク= 40〜45(25%)
Eランク= 35以下 (3%)

近年の活躍馬の評価例
ソウルスターリング
(父Frankel、母スタセリタ、母の父=Monsun)
評価ランク=
@主導明確性   ○
A位置・配置   □
B血の結合度   □
C血の集合力   ○
D弱点・欠陥   ○
E影響度バランス □
F種類・数    △66
G質・再現度   ○
H流れ・統一性  ○
Iスピード要素  □
Jスタミナ要素  ○
-----------------------
■芝適性     ○
■ダート適性   □
■日本適性    △
■成長力     ○
距離適性=中〜長
《初勝利時の評価コメント》
 Northern Dancer4・5×5の系列ぐるみを主導として、ドイツ系Birkhahnのスタミナをアシスト。その他にもPersian Gulf、Tantiemeなど重厚な欧州系の血が押さえられ、スタミナ面は父よりも上。いかにも欧州の深い芝向きといった内容で、今後の課題は日本の硬い芝への対応となるが、開花を果たした際の底力は十分に備わる。

サトノダイヤモンド(父ディープインパクト、母マルペンサ、母の父=Orpen)
評価ランク=
@主導明確性   □
A位置・配置   □
B血の結合度   ○
C血の集合力   □
D弱点・欠陥   ○
E影響度バランス ○
F種類・数    □55
G質・再現度   □
H流れ・統一性  ○
Iスピード要素  □
Jスタミナ要素  □
-----------------------
■芝適性     ○
■ダート適性   □
■日本適性    □
■成長力     □
距離適性=中距離
《初勝利時の評価コメント》
 Halo3×4・5(中間断絶)とNorthern Dancerの系列ぐるみを前面に配しており、この形態は同父産駒ヴィルシーナ(ヴィクトリアM連覇)と共通性があるが、スピード・スタミナや全体のバランスという面でいえばむしろ当馬の方が上。距離の融通性も備わっており、開花を果たせば上位クラスで通用可能な血統構成の持ち主。